| 時間 | |
|---|---|
| 第一幕 | 48分 |
| 第二幕 | 53分 |
| 第三幕 | 36分 |
| 基礎データ |
|---|
| 作曲 |
| ヨハン・シュトラウス2世(1825年~1899年)が、49歳の1874年に完成。 |
| 原作 |
| ロデリヒ・ベンディックスの喜劇「牢獄」(1851年)に基づき、アンリ・メイヤックとリュドヴィック・アレヴィが書いた喜劇「夜食」(1872年)を手直し。 |
| 場面 |
| 第1幕・・・アイゼンシュタイン邸の居間 第2幕・・・オルロフスキー公爵の居間 第3幕・・・刑務所長フランクの部屋 |
| 初演 |
| 1874年4月5日にアン・デア・ウィーン劇場。 |
| 主な登場人物 |
|---|
| ガブリエル(バリトン)とロザリンデ(ソプラノ) |
| ガブリエル・アイゼンシュタインは、裕福な銀行家。ロザリンデは、浮気っぽい妻。 |
| アルフレード(テノール) |
| 声楽教師でロザリンデの昔の恋人。 |
| ファルケ博士(バリトン) |
| ガブリエルの親友で「こうもり博士」と言われている。 |
| オルロフスキー公爵(メゾ・ソプラノ又はカウンターテノール) |
| ロシア貴族で遊びに飽きた人。何か楽しみを求めている。 |
| イーダ(ソプラノ)とアデーレ(ソプラノ) |
| 姉イーダは、バレリーナで、妹アデーレは、アイゼンシュタイン家の小間使い。 |
| ブリント(テノール) |
| アイゼンシュタイン家の弁護士。 |
| フランク(バス)とフロッシュ(台詞) |
| フランクが刑務所長で、フロッシュが刑務所の看守。 |
| A4版を読む前に |
|---|
|
「こうもり」には、次の三つの前提があります。 このオペレッタは、ファルケ博士つまり「こうもり博士」が、オルロフスキー公爵の舞踏会の場を借りて、3年前に親友ガブリエルに以前置き去りにされたことに対しての仕返しをしようという物語です。その仕返しとは、アイゼンシュタイン家の二人の女性、妻ロザリンデと小間使いアデーレを変装させて舞踏会に呼び、ガブリエルに素性も知らずに口説かせようというものです。 第3幕では、①ガブリエルが刑務所に留置される話と、②ロザリンデと昔の恋人アルフレードの話が絡み合い、ストーリーが複雑化します。 |
| A4版(PDF) |
|---|
| このPDFを出力して劇場に持参し、各幕前に読んで頭に入れておきますと数倍楽しくオペラをご覧いただけます。(上演中は周りの方々にご迷惑とならないようにお願いします。) 詳細の資料はこちらからダウンロードできます。 diefledermaus.pdf 「引用」 |