| 時間 | |
|---|---|
| プロローグ | 26分 |
| 第一幕 | 55分 |
| 第二幕 | 30分 |
| 第三幕 | 27分 |
| 基礎データ |
|---|
| 作曲 |
| ジュセッペ・ヴェルディ(1813年~1901年)が、40歳の1853年に完成。 |
| 原作 |
| アントニオ・ガルシア・グティエレスの戯曲『エル・トロバドール(吟遊詩人)』にマドリッドで1836年初演。 |
| 台本 |
| サルヴァトーレ・カンマラーノ、彼の死後レオーネ・エマヌエーレ・バルダーレが補作。 |
| 時代 |
| 15世紀始め。スペインのビスカヤおよびアラゴン地方。 |
| 初演 |
| 1853年1月19日にローマのアポロ劇場で大成功であった。 |
| 主な登場人物 |
|---|
| ルーナ伯爵 (バリトン) |
| 誇り高いアラゴンの貴族 |
| レオノーラ(ソプラノ) |
| アラゴン王妃の美しい女官 |
| アズチェーナ(メゾソプラノ) |
| ジプシーの老婆 |
| マンリーコ (テノール) |
| 放浪の騎士で吟遊詩人。アズチェーナの息子として育てられているが実はルーナ伯爵の実弟。レオノーラとは相思相愛の仲 |
| フェルランド(バス) |
| ルーナ伯爵の家臣 |
| イネス(ソプラノ) |
| レオノーラの侍女 |
| ルイス(テノール) |
| マンリーコの部下 |
| A4版を読む前に |
|---|
|
ヴェルディが、それまで劇場からの委嘱に基づき作曲していたが、自ら選んだ題材に基づき時間をかけてオペラ化する、ということを最初に実現できた作品である。 アリア、合唱曲共に名曲が多い。 |
| A4版(PDF) |
|---|
| このPDFを出力して劇場に持参し、各幕前に読んで頭に入れておきますと数倍楽しくオペラをご覧いただけます。(上演中は周りの方々にご迷惑とならないようにお願いします。) 詳細の資料はこちらからダウンロードできます。 iltrovatore.pdf 「引用」 |